見世物小屋

" data-en-clipboard="true">お盆なので,何となく故郷のことを考えていたら,秋祭り-->見世物小屋,と連想が働いてしまった.かつての祭りには見世物小屋があった. " data-en-clipboard="true"> ちょうどリンク先の写真のように, 【○○女】見せ物小屋の想…

ゆたぼんに興味津々

実は50人ほどの不登校児に会っていたとのことなので,見えないところではそれなりに誠実なのかもしれない.とはいうものの,他人の金で観光旅行をし,行く先々の迷惑行為でしょっちゅう炎上している,という側面はある.そして,迷惑行為を指摘された時のキ…

時間差ブーメラン

団塊ジュニアの先頭が50代に差し掛かり,老害おやじ/おばはんと呼ばれそうな勢いである.しかし,彼ら(筆者も)がまだ若手枠に入っていた20年前,「老害」という言葉にはもっと重い意味があった.例えば,高齢で社長を退いた後も院政を敷いて権力をふるう…

ルッキズムと私

ルッキズムとか反ルッキズムとかうるさい世の中になってきました. 勝手な認識だけど,どっちも米国からじゃないだろうか.自分が子供時代を過ごした1980年代は「人を見た目で判断してはいけません」という道徳観が一応あり,好きな異性を報告するとき(仲間…

経験 VS. 学歴(2)

" data-en-clipboard="true">平原依分さんの主張によれば, " data-en-clipboard="true"> 【成田悠輔】美人起業家を完全論破。スタジオ驚愕。一番人気プレゼンターを全否定する【成田悠輔切り抜き/成田祐輔/成田ゆうすけ/論破/若者格差】 - YouTube 親の収入…

経験 VS. 学歴??

「若者の格差社会をどうすればなくせるか?」というお題に対して,平原依分氏が「企業が学歴を見ずに経験を見て採用すればよい」という意味の事を言い,その意見に対して,成田氏ともう一人(多分顔の知れた人だけど名前は知らない)が「履歴書に書ける経験…

女子会

「駄言辞典」という本の紹介:https://youtube.com/watch?v=f7qHWVR76kw&feature=share ポリコレ的にまずい言葉が列挙されている本らしい.10分30秒くらいの所で「女子会」って言葉も要注意だということに言及されている. 「『女性は若い方が良い』という価…

グレタさんの罪

グレタ・トゥーンベリさんは大きな罪を犯している. 中高年男性である私がこんなことを言うと,年長者・男性優位をあくまでも守りたい「小物」の烙印を押されてしまいそうだが, 「グレタ・トゥンベリは生理的にムリ」と話すオジサンの主張 中年男性が嫌悪する…

国債,大丈夫かねえ

赤字国債をいくら発行しても貸し手は国内の投資家や銀行なんだから問題ないとはよく言われる.国のバランスシートでは資産と負債が同額で並ぶことを指摘して「ほら,大丈夫でしょ?」という. いくら金融の素人でもそれは分かる.分からないのは,それが本当…

創造的な日本人

57年ぶりの東京五輪、「日本は韓国の相手にならないほど没落」と韓国メディア=韓国ネットにも厳しい声(2021年7月21日)|BIGLOBEニュース こういう記事があった。私は韓国という国を好きではないが,そういう感情論は抜きにする。それでも韓国人はイノベー…

サイコパス学園

「科学」,「人権」,「命」が現代国際社会の至上の価値として位置付けられており,これら錦の御旗を取ることが現代の世界を動かす常套手段だ.慰安婦事案も典型例の一つ. 記事:「ベルリンの「平和の少女像」を巡る騒動 その「温度差」について考えてみる…

島田紳助

枕営業の告発をされたことは,もうあまり話題に上らなくなった。でも思い出したので,島田紳助のことをつらつらと書きたい。ファンでもアンチでもなく,少し嫌いという程度。 古い話だが,自分にとっては,紳助の人間マンダラ 紳助の人間マンダラ - Wikipedia…

中国に接収されたら

森永卓郎氏が,--以下引用--「私は丸腰戦略というのを提唱しています。軍事力をすべて破棄し非暴力主義を貫くんです。仮に日本が中国に侵略されて国がなくなっても、後世の教科書に『昔、日本という心の美しい民族がいました』と書かれればいいんじゃないか…

森さんって・・・

オリンピック委員会の森さん、また深刻な失言してしまいましたね。 (このページの下部の全文と言われるものを引用しています) ここからはかなりの部分憶測なのだが、 森さんという人は、浅田真央さんの一件しかりで、現象論に殊更注意が行く人だと思う。 …

来年度の授業の件

オンライン授業に関しては従来からこれを積極的に推し進めるべきという論調があったし,今年度,図らずもそれが進展して結果オーライみたいな部分もないではない.しかし,実際には非常にまずい事態が生じている. この流れで,来年度の教育は反転授業と個別…

自分だけ知らない?

正月早々書かなくても良い話だけど.愚痴初めである. 他人から良い評価をもらうためには,スウィートスポットのようなものにヒットしないといけない,という気がしてならない. そして,多くの人には常識なのに,自分だけがそのコツを知らないのではないか…

オンライン授業の評判

こういう記事があった. https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20201221-00213348/ 意訳すると,「メディアではコロナ禍のために登校の機会が減って学生の不満がたまっていると言われているが,そういう学生は多数派ではない」とのことだ. メディ…

プロジェクト失敗のスピーチ

新規事業ばかりを担う事業部に属したことがあった.新しいプロジェクトがいくつか走っていたが,その中の最も大きなものは,家庭排水をどうにかするという製品(敢えて曖昧に書きます)で,会社の本業である機械製造とはかなり離れたものだ.これがどうして…

オンライン授業とその愚痴

今年はコロナ禍のため,学生たちは前期キャンパスに来れなかった.その後,一時,コロナ禍より前の授業形態になったものの,第3波のために再び,学生が在宅で受講する所謂リモート授業になった. リモート授業のやり方はいくつかあり,課題を与えておき自習…

男女平等についてのもやもや

こういうことがあった. 新しく女の先生が近々着任されるというタイミングだった. 学内の何かの立食パーティーでその話題になり,かなり位の高い人が「優秀な人だから尻に敷かれたらいいんですよ」と言う. 私は,こういうことを言う人が信用ならない.一見…

未来の暗示

占い好きというわけではないが,細木数子に関して少し思う所がある.テレビ番組でホリエモンと対談していたのを覚えていたので,少し調べてみたら,以下の記事が出てきた. -----------以下引用-------https://akio1.exblog.jp/44562/ ゆうべフジの25時間…

精神科医は腹の底で何を考えているか

読書家というほどではなく,書評みたいなことを書くのは恥ずかしい.だから,ごく個人的な感想を書いてみる. 春日武彦著,「精神科医は腹の底で何を考えているか 」(幻冬舎新書) である.フィーリングの合う本とか興味を惹かれる本とかは,これまでにもあっ…

バーチャル安楽死

バーチャルリアリティ技術が発展する先には,人間の感覚をもっと直接に刺激する・・例えば脳を刺激して本当に別の世界に居るような感覚を人為的に引き起こすことが可能になるに違いない. これは,死期の近い人への緩和ケアに威力を発揮するだろう.しかし,…

しっぽを見た

マスコミの伝え方の問題もあるだろうが,政府の感染症対応には,手際が良いという印象は受けない.一方,ドイツやニューヨークはいかにも思い切った対策を強いリーダーシップの下に実行している. しかし,結果は日本の圧勝なわけだ.東アジアの中で日本が特…

死んだあと

仏壇屋の前を歩いていたらちょっと気持ち悪いことを考えてしまった. 昨今,AIを搭載した家電のコントローラがあるけど,もっと性能が良くなり,しかも何十年も家族の会話を聞かせていたら,本人がいなくても会話が成立するくらいにはなるだろう.それだけで…

PCR検査の不思議

日本ではPCR検査数を絞りすぎているとは思う.症状から見て新型コロナの感染が疑われるのに,なかなか検査を受けさせてもらえないという状況は良くない.しかし,検査数の増やしすぎはもっとまずいと思う. 検査数を増やすことに懐疑的な人の理屈は,政権寄…

査定

査定の時期である.2018年度は特に仕事が多くて駆けずり回っていたのに,そして,同僚からは,頑張ってるねってな具合にみられていたはずなのに,2017年度の査定とほとんど変わっていない. なにこれ? これだから「上」のお気に入りに有利な評価基準になっ…

入学試験廃止!

無理やり記述式を導入してまで共通テストをする意味はあるんだろうか? という疑問がそもそもある.共通一次試験導入時は受験競争の緩和という目的があったようだが,大学数が増えた昨今では形骸化している. 文科省は,行く行くは,各大学独自の入学試験を…

iBookその後

たいして価値のないこのブログの中でもとりわけ価値のないことを書きます.売ろうとしていたiBook G4はしばらく寝かせておくことにしました.白いiBook G3の方が若干高い値がついていたからです.10年くらいしたらもう少しましな価格になっている,と期待し…

共通テスト

いつまで経ってもはっきりしたことがわからんなあ,と思っていたら,まさかこれほどいい加減だったとは. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191114/k10012177511000.html 英語試験の安易さもさることながら,記述式を導入すれば生徒の学力が正しく測れる…